日進市商工会青年部

メニュー

青年部はこんな活動をしていますよ〜☆
これまでの活動や事業所の紹介を随時更新中!!
また同名の広報誌を日進市民の皆様にお配りしています(^^)

2025/01/27

【ふれあいスキーツアー】木祖村交流親睦事業『ふれあいスキーツアー2025』1月25日・26日

今回木祖村との交流事業であるスキー事業に参加し、20年ぶりにスキーを滑りました。
不安もありましたが、身体がなんとか覚えており、無事に2日間楽しく参加することが出来ました。私自身、小学生のころ木祖村スキーツアーに参加したことがあり今回歴史あるスキー事業に参加出来ることを非常に楽しみにしていました。
参加した青年部家族の子供達も、日進では中々体験できないソリや雪あそび、星空観測を全力で楽しんでいる様子でした。また、村長とお話をさせて頂く中で、木祖村の自然は季節ごとに楽しめるアクティビティがある。とおっしゃっていたので木祖村の夏を楽しむ、カヌー遊びやSUP(サップ)など、まだまだ交流の幅を広げることも可能であると感じました。
青年部OBの皆さんが培ってきた歴史ある交流を元に、今後も末永くより良い交流が出来るよう努めていきたいです。

株式会社膝栗毛 田中 宏暁
関連情報もクリック >>

2024/12/08

【交流親睦】家族間交流『プールフィッシング・BBQ』

商工会青年部の角田拓実です。
12月7日に家族間プールフィッシング交流事業を実施しました。部員及びその家族で日進市運動公園にてニジマス釣りを行ました。
釣った魚はあそViVaにてBBQをしながらおいしく食事をすることができました。事業の最後には青年部員から愛知牧場のギフト券と共にご家族への感謝の気持ちを伝えました。
参加されたご家族からは好評をいただき「釣りができてよかった」「BBQが楽しかった」とのコメントを多数いただきました。
本事業では家族に普段はなかなか見せることができない青年部員の顔を見せるとてもよい機会になったと感じました。

株式会社サンポチャート 角田拓実
関連情報もクリック >>

2024/11/19

【産業まつり】日進市産業まつり(11月18日)

今回、「食べて、遊んで、体験して!つなごう、古き良き伝統&文化!」というテーマでブース運営をいたしました。
青年部名物である「たません」と「白玉ぜんざい」、ゲームは「わりばし鉄砲射的」を行い、「昔ながらの遊びコーナー」も設置しました。当日は暑く、白玉ぜんざいには向かい風でしたが、「冷やしぜんざい」を提供したり、値段調整をかけたりして臨機応変に対応していく中で、青年部のチームワークが深まったと感じました。
ゲームでも、ほとんどの子どもたちにとっては初の体験でしたが、終日大盛況で、多くの方に楽しんでいただけたのではないかと思います!
より日進のお祭りを盛り上げていけるよう、経験を生かして参ります。ありがとうございました!

LUXOR〜ルクソール〜 柄澤悠
関連情報もクリック >>

2024/10/12

【その他】講習会「スマホで簡単!動画編集」

青年部の講習会事業として「スマホで簡単!動画編集」を開催いたしました。

現代ではスマホを使用したPRは必須になってきましたね。そこで今回、動画の編集をスマホでやってみよう!という事で今回の企画になりましたが、商工会員30名以上が参加していただき、関心の高さがうかがえました。

講習では動画の編集以外にもSNSの知識や撮影のポイントなども講師からアドバイスいただき、皆さん興味津々。質問もたくさんでて、90分という時間があっという間で申し訳ないくらいでした。

今回の講習で学んだ事をぜひ事業にも活かしていただければと思います。

ちなみに今回の講師は県連エキスパートの方で、商工会員は個別に無料で相談ができますので、商工会にてご相談ください!他にも様々なエキスパートの方に相談ができますのでぜひご活用ください。

ようき鍼灸治療院 高橋 陽介
関連情報もクリック >>

2024/09/16

【夢まつり】にっしん夢祭り【青年部ブース】

日進夢祭りが9月15日に開催されました。

今年の青年部のブース出展はゲームのみとし、長さ6m×幅1.5mの巨大プール

に水を入れ、水中ポンプで流れをつけガチャガチャを釣り上げて、中身によって景品が当たる、「ガチャガチャ宝釣り」を準備しました。

こちらのプールでは、一度に10人くらいのお子さんが楽しめる大きさなので、お友達同士で楽しまれる姿が微笑ましく、小さな子から中学生まで夢中で何回も挑戦して頂き、スタッフとしての私たちもお客さんと盛り上がりながら楽しませて頂きました。

朝から終了の20時まで、フル稼働でクタクタでしたが、沢山のお客さんの笑顔を頂き、幸せな1日となりました。

地域振興委員長 洞口大樹
関連情報もクリック >>

2024/09/15

【夢まつり】にっしん夢祭り【ステージ運営】

日進市商工会青年部の出原です。この度はにっしん夢まつりのステージ部門長という大役を務めさせていただきました。
普段は青年部ブースばかりで、ほとんど見れていない夢まつりの舞台を、一般パフォーマンスや鳴子の踊りの盛り上がりや熱量を肌で感じることができ、とても貴重な経験をさせていただきました。
この経験をいろんな事業に活かせたらと思います!

出原信太郎
関連情報もクリック >>

2024/07/01

【交流親睦】木祖村バギー体験事業

6月29日・30日に日進市の友好姉妹都市である木祖村にお伺いし、スキー場でのバギー体験事業を行いました。

木祖村の大自然の中でバギーに乗り、大自然に触れ、童心に還りつつ、野山を駆け回りました。夜はバーベキューを食べ、今後の青年部活動や木祖村交流の未来に関しての意見交換。

このような体験ができたのも商工会青年部での活動ならではだと思います。

今回の事業を通して部員間の信頼関係も強まり、今後の様々な事業もしっかりと連携しながら進めていくことができると確信を持ちました。

また、木祖村との交流としてスキーツアーも計画中です。

今後もますます盛り上がりをみせる青年部にご注目ください‼

愛知つのだ産業医事務所(株) 角田拓実
関連情報もクリック >>

2024/04/26

【その他】【ニューフェイス】杉本純

2024年4月6日からオープンしました。イギリス風ではありますがいわゆるブリティッシュパブとは少し違うお店です。バーのような居酒屋のような、どちらにも寄りすぎないことを考え、「ブリティッシュスタイル居酒屋」と名乗っています。体質的に、または運転のためお酒を飲めない方も食事だけでも楽しめるお店を目指しています。

お酒はスコッチウイスキーやロンドンドライジン、海外ビールを中心に洋酒がメインの品ぞろえです。種類は多くありませんが焼酎や果実酒も置いています。

食事はフィッシュ&チップス、ローストビーフを始めとした英国メニューのほか、私が好きで提供したいメニューであるスパイスカレー、マカロニグラタンなどもあります。

店内はヴィクトリア朝ロンドン風のアンティーク家具の雰囲気をお楽しみいただけると思います。

学生時代にイギリス留学をした思い出からスタートしたばかりのお店です。まだまだ未熟で不慣れな点も多々ございますが、赤池駅から徒歩2分程度で深夜2時まで営業、敷地内の駐車スペースも余裕がございますのでお近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。
関連情報もクリック >>

2024/04/25

【その他】【新部長よりご挨拶】岩田秀樹

4/24に青年部通常総会が行われ、第21代日進市商工会青年部長を拝命致しました、彩kura works(アヤクラワークス)の岩田英樹と申します。

ご列席頂きました皆様方には、この場を借りて厚く御礼を申し上げます。

青年部は、来年が設部50周年となり、節目を迎える中、本年の活動テーマを「温故知新」とさせて頂きました。

コロナ禍において、途切れてしまっていた卒部者との絆を再構築し、世代間での交流を促進し、100年先の未来を見据えて、青年部活動を継続して行きたいと考えております。

又、同時に2005年に転換を迎えた少子化に寄る人口減少は、人口増加が続く日進市に於いても例外では無く、近い将来予想される、若年層の事業者減に対し、従来の方法より一歩前に出た、「青年部から希求する姿勢」を備え、若年層にも魅力ある組織として、青年部を発信して行きたいと考えております。

青年部長として、又2年後に卒部する身として、短い間ではございますが、粉骨砕身、全力で走り抜けたいと思いますので、どうぞご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
関連情報もクリック >>

2024/04/23

【岩崎城春まつり】開催!岩崎城春まつり

春の訪れを感じる4月7日、岩崎城春まつりが開催され、青年部では飲食とゲームの催しを行いました。飲食では青年部名物の「たません」をメニューとして置くほか、新しい試みとして「チョコバナナ」の提供を始めました。また、ゲームコーナーでは車の玩具とジャンプ台を使った創作ゲームを行い、飲食、ゲームともに大盛況で、地域の方々に大いに楽しんでもらえました。新しいことを行う苦労はありましたが、子供たちをはじめ、お客様が喜ぶのを見ると「苦労してもやって良かった」と思えるのが、まつりの醍醐味に思います。今回活躍した部員は歴が浅い方が中心でしたので、こういったまつりの良さを今後加入される部員の方達に引き継いでいきたいと思います。今後とも青年部をよろしくお願いいたします。
関連情報もクリック >>
    日進市商工会青年部ロゴ
    日進市商工会 青年部 公式ホームページ
    〒470-0122 愛知県日進市蟹甲町中島35
    TEL 0561-73-8000 / FAX 0561-73-8003
    http://www.5honjime.jp
    サイトの上部へ戻る